
自宅のリビングは、家の中で最もリラックスできる場所です。
その部屋にいると気持ちが休まる、落ち着くと、心が喜ぶ空間であることが大事です。
また、家族と団らんをしたり、友人を呼んで楽しく過ごしたりする場所でもあります。
活力が満たされれば、家庭運や全体運も自然とアップしていきますよ。
一人で静かに過ごす安らぎの時間、友達や家族と楽しむ時間、どちらも心を元気にする要素なので、風水で更に運気を上げて良い気をチャージしましょう。
家の中でも特に大きな面積を占める場所なので、まずは窓から良い気と陽光をたくさん入れることから意識してください。
好きなものを取り入れつつ窓からは良い気を取り入れ開運効果を上げて、リビングを家族の癒しの空間にしていきましょう。
目次
リビングの運気を下げるNG習慣
ソファに脱いだ衣服を置く
「迷いが多くなり、判断力も鈍る」
ソファとは、どの家庭でもリビングではメインとなる家具ですよね。
そこに座ってくつろぎの時間を過ごすためのもですが、そこに洋服が乱雑に積まれていてはくつろぐことはできません。
もちろん、洋服に限らず、物が積み重なっている状態は、物も気も混迷している状態ということになります。
気が乱立している場所には良い気も発生しません。
その為、その部屋に長時間いると、人も迷いが多くなってしまします。
また、置きっぱなしの洋服には悪い気が付きやすくなりますので、その服を着た人の運気も下げてしまいます。
脱いだ服は、洗濯するかすぐに収納する習慣をつけましょう。
黒い大きなソファがある
「住んでいる人の活力や行動力が低下する」
風水では黒色とは、「休止、停滞、停止」のパワーを持っていると言われているため、部屋の中で黒色の割合が多いと、住人の活力や行動力、やる気が奪われる恐れがあります。
場合によっては引きこもりになってしまう可能性もあります。
対策としては、まずは黒色の部分を減らすことです。
部分的にソファにカバーをかけたり、鮮やかなクッションを置くなどをして、気の停滞をやわらげ、バランスを良くしていきましょう。
黒やモノトーンが多い部屋は、部分的にカラフルな色にして活動力、行動力を高めてください。
活動を促すなら赤色をポイントで使うのがお薦めです。
テレビの画面が汚れている
「コミュニケーションズ下手になる」
テレビは静電気が発生するため、すぐにホコリが溜まってしまいます。
光で気づきにくいですが、画面も意外と汚れています。
テレビは「楽しい気、情報の気」を発するアイテムなので、我々の心にもプラスの刺激を与えてくれます。
プラスの刺激は良い気なので、対人関係やコミュニケーション運をアップする効果が期待できます。
しかし、ホコリや汚れは、こうしたプラスの気を妨げて悪い気を発生させますので、せっかくの運気アップ、開運のチャンスも止めてしまいます。
電話、メール、LINE、最近誰からも連絡が来ない
対人関係で悩んでいる
という方は、まずはテレビの画面を掃除することをお薦めします。
窓や網戸の掃除をしていない
運気がどんどん落ちていく
窓は玄関の次に気の出入り口として重要場場所です。
良い気を取り入れようと窓を開けても、窓や網戸が汚れていては、汚れの付いたホコリまみれの気を取り込んでいるようなものです。
これでは逆に運気が下がってしまいます。
嫌なことが続いたり、トラブルが起きたときは、窓や網戸を掃除してみてください。
大掃除の時だけでなく、窓はこまめに掃除することで開運効果もアップしますよ。
ソファで食事をする、ソファで寝る
「落ちぶれた人になりやすい」
大きくて居心地が良いソファがあると、そこで食事をしたり、そのまま寝たりなどもありますが、こういう場合はたいてい寝ようと思って寝ているわけではないので、眠りが浅くなりがちです。
睡眠は気の充電に重要ですが、心地よい体勢で寝てこそ充電できます。
ながら寝では、しっかりと気を充電することはできません。
また、ソファで物を食べて、食べかすを落としたままにしていると、そこから悪い気が発生し、ソファに座っている人をダメにしてしまいます。
寝るなら布団でしっかりと休み、ソファに食べかすを落とした場合はしっかりと掃除するようにしましょう。
窓をめったに開けない
「良い気を呼び込めない」
気は玄関や窓から入ってきます。
メインの出入り口は玄関ですが、窓からも出入りをしています。
気とは空気と同じようなイメージなので、窓は家の中で様々な方向にありますから、その方位のパワーを受け取れます。
北の方角の窓は健康運
東は発展運
南は才能運
西は金運
なので、目的の運気をアップさせたいときは、その方角の窓の開けて気を取り込むのが効果的になります。
良い気は明るいところにやってきますので、陽光を取り入れられる窓は、日差しのある開けて良い気を引き寄せてください。
メタリックな家具で統一している
「恋愛運や家族運が下がりやすい」
英気を養う効果があるリビングは、人間と同じような自然界のものがあるとリラックスできます。
例えば、「木」の気を持つ木製の家具や、「土」の気を持つ陶器、花瓶など。
また、それ以外にも、ベージュやブラウンなどの自然色も家庭運アップの色です。
観葉植物など、育つ物があると住人も一緒に発展しやすくなります。
しかし、メタリック金属などの家具で統一すると、冷たい気が家庭運を冷えさせてしまいます。
独身の方は、恋愛が冷え込むこともありますので、一見格好よく見えるメタリックですが、メタリックで統一するのは控えましょう。
トロフィーなどにホコリが溜まっている
「それ以上発展しなくなる」
トロフィーや賞状、盾などを飾っている方は多いですが、せっかく飾っていてもホコリや汚れがついたままでは、運気や才能に悪い気を付けてしまい、それ以上の成績は望めなくなります。
更なる発展をお望みの方は、ホコリをつけないように掃除をしましょう。
リビングで仕事も食事もしている
「その仕事は発展しない」
リビングで仕事をしたり、テレビを見たりする人も多いですよね。
これ自体は悪いことではありませんが、同じ場所でダラダラとながら仕事をすると、仕事運は下がり、発展が止まってしまいます。
仕事、食事、くつろぐ場所は、しっかりと分けて、リビングで仕事をするなら時間に区切りをつけて行いましょう。
人物の写真が1枚も飾っていない
「人間関係運が下がる」
リビングに写真を飾ることは、人間関係運をアップさせます。
特に、家族や夫婦の写真は家庭運アップに効果的です。
逆に、人物の写真が全く飾らないような人は、人間関係が悪くなりやすいので注意してください。
畳の上にじゅうたんを敷いている
「家庭運をダウンさせる」
畳は植物でできているので、プラスの気を持っています。
畳のある家は家庭運アップに繋がりますが、その上にじゅうたんを敷いてしまうと、良い気をふさいでしまうことになります。
特に、独身の人は結婚に悪影響が出る場合もあります。
畳の上にじゅうたんを敷く場合は、一部だけにしましょう。
リビングから開運したい方は、是非参考にしてくださいね。
“開運効果が期待できるリビングの特徴とは” への1件のフィードバック