
睡眠は、良い運気を蓄えるためのとても大事な時間です。
風水では、寝ることとは気を蓄えることとしてとても重要視されています。
我々は、日中は常に気を放出して生活をしており、体が疲れて疲労が溜まってくると気も弱くなります。
睡眠で気を補充しないとパワーが出なくなり、良い運気に乗ることもチャンスを掴むこともできません。
食べることと寝ることは風水において開運2大行動です。
食べることで食べ物の気を体に取り入れ、寝ることで入れ替えてチャージします。
睡眠不足では新しい気は貯まりませんよ。
開運できる寝室の条件
- 寝るときはカーテンを閉める。ブラインドよりもカーテンがお薦め!
- 部屋の東側に音の出るものを置くのが吉。好きな音楽を聴いてリラックスしましょう。
- アロマオイルを焚くなどして安らぎ、質の良い睡眠をとりましょう。
- ベッドメイキングして、夜と朝の切り替えをしましょう。
- 部屋の北側に「実り」を象徴する果物などのグッズを飾ると子宝に恵まれます。
寝室の運気を上げたい方は、まずは上記のこととから始めてみてください。
質の高い睡眠で運気を上げるには
北枕で寝る
北枕で寝ると縁起が悪い!という話を聞いたことがある方も多いでしょうが、風水では強い気は北から流れてくるとされているので、北枕で寝ると頭から良い気を入れることができます。
逆に、南枕で寝ていると、アイディアが沸いても形になりにくかったり、ずれた発言をしたりなど、空気を読めない人になりやすいです。
また、気が散りやすく眠りが浅くなるので、睡眠時の気の充電も半減。
「頭寒足熱」という言葉があるように、頭を涼しくした方がよく眠れます。
その他にも、北枕はセックス運にも良いといわれ、子宝にも恵まれやすいとされています。
東枕は、やる気、発展
西枕は落ち着いて眠れる方角となっています。
太いストライプの布団カバーの使用は避ける
太いストライプやチェック、大柄でハッキリした模様は、吉凶の差を激しくする気を持っているので、この様な布団カバーで毎日寝ていると、浮き沈みの激しい運気になりやすいです。
また、黒色は停止、停滞のパワーがあるので、気力が奪われてしまいます。
その他にも、純白の布団は気持ちがクールになるので、夫婦の布団が白だと、性生活盛り上がらなくなることもあります。
寝具には温かみのある優しい色がお薦めです。
恋愛運アップ、セックス運アップにはピンク
ストレスが溜まっている方にはパステルグリーン
自分をもっと輝かせたい方はラベンダー
才能を開花させたい方は紫色の枕カバーがお薦めです。
布団を敷くなら畳かマットレスの上に
フローリングに直接布団を敷いて寝ると、運気が一向に上がっていきません。
フローリングは家の中でも地面を意味しており、地面とは足で踏みしめてエネルギーをもらうところ。
その為、地面のエネルギーを得るところは足の裏で、それ以外のものを直接つけることは良しとされていません。
海外で、フローリングの上で直接寝ないのと同じです。
もし、フローリングの上に布団を敷く場合は、マットレスやラグを敷いて一段高くしてください。
畳の上に布団を敷くのはOKです。
畳の原料である「い草」はプラスの気を持つ自然のものなので、その上で寝ることで良い気を得ることができます。
自分の寝姿が鏡に映らないように
風水では、鏡は最強のエネルギーを持つアイテムです。
悪い気を跳ね返す力を持っていますが、良い気を跳ね返してしまうこともあります。
その為、1つの部屋に鏡を置きすぎるのもよくありませんが、1枚も鏡が無いと家の運気は一向に上がっていきません。
また、自分の寝姿が鏡に映るのもNGです。
鏡に自分の寝姿が映ると、睡眠中に蓄えた気を飛ばしてしまい、自分の運が無くなってしまいます。
使わないときはカバーをかけておくのが良いでしょう。
ベットメイキングを行ってから外出
ベッドメイクは、
「夜=寝る」「朝=活動する」
を切り替える行為です。
この切り替えがとても大事で、朝の活動の気を入りやすくします、夜のままでは運が開けません。
元々日本人は、毎日布団を上げ下ろしすることで気を浄化していましたが、ベッドでは万年床になりますので、こまめに布団を干すことも心がけてください。
湿気が溜まると運気が止まり、才能も生かせなくなります。
枕元や頭上には余計なものは置かずスッキリと
睡眠中は頭から気が流れていきますので、枕元や頭上には何も置かずにスッキリとさせておくのが鉄則です。
特に、たくさんの本や仕事の資料、道具、人形などを置いておくと、それらが睡眠中に気を蓄えることを妨げます。
仕事の疲れが抜けず、頭も休まらず、仕事運を落とすことにもつながりますので、寝る前に読む一冊くらいなら良いですが、それ以外のものは枕元には置かないようにしましょう。
たくさんの人形やぬいぐるみと一緒に寝るのは避けましょう
ぬいぐるみや人形は人間の生気を吸うといわれています。
その為、たくさんあればあるほど、良い気をどんどん吸われてしまいます。
寝ている時は良い気を蓄えないといけませんので、寝室にたくさんぬいぐるみや人形があると、せっかく充電しているキモ吸い取られてしまいます。
なので、良い気で満たさなければならない玄関や寝室にたくさんのぬいぐるみを置くのは厳禁です。
好きなもの厳選してリビングに置きましょう。
ブラインドよりカーテンがお薦め
ブラインドはカーテンと比べて遮光力が強いので、外から良い気も明るい日差しもシャットアウトしてしまいます。
もちろん、ブラインドの閉めっぱなしもNGです。
できれば、寝室はブラインドよりはカーテンがお薦めです。
ブラインドの場合は、風や陽光を良く取り入れて、気を動かしてください。
シーツや枕カバーはこまめに交換
睡眠中は心身に良い気を蓄えるのと同時に、たまった悪い気も全身から排出しています。
当然頭からも出ていますので、シーツや枕カバーはこまめに洗濯し、悪い気を取り除いてください。
暑くても夜は窓を閉める
朝は発展の気が発生しますが、夜は陰の気が発生します。
窓は玄関に次ぐ気の出入り口なので、陰の気を入れないように、暑くても夜は窓を閉めて寝るようにして下さい。
寝る直前のスマホは避けましょう
PC、スマホ、ゲーム、タブレットなどから出る電磁波は人間が持っている気とは性質が異なります。
気を乱れさせ、質の高い睡眠を妨げます。
寝る15分くらい前からはスマホやゲーム機を触るのはやめましょう。
ペットのトイレは寝室に置かない
ペットのトイレも人間と同じように悪い気を発生します。
ペットのトイレが寝室にあると、悪い気が溜まっていき全体運、健康運が低下していきます。
ペットのトイレは廊下やリビングの隅に置き、こまめに掃除してあげましょう。
ベッドの上で生活をしない
ベッドの上で食事したり、テレビを見たり、ベッドの上で生活をする方もいますが、これを続けていると、運気が乱れ、家庭運、恋愛運、仕事運すべてが低迷します。
ベッドは寝るところなので、それ以外のことは避けましょう。
ベッドの下もスッキリと
ベッドの下に要らないもの、汚いものを収納していると、上で寝ている人にも悪影響を及ぼします。
悪い気が発生しないように、ベッドの下には清潔なもの、大事なものだけ置きましょう。
睡眠は、疲れが抜ける、疲労を癒すだけでなく、運気アップにもとても重要なので、寝室を開運して質の高い眠りを目指しましょう。
お薦め関連記事