
掃除や整理整頓、空気の入れ替えなどは、良い気を呼び込むなど、
開運、風水では基本中の基本です。
掃除や整理整頓が行き届いていれば、その家の最低限の運気は確保されていると言っても過言ではありません。
しかし、どんなに運気が上がるグッズや縁起物などを置いても整理整頓、掃除ができていなければ大きな効果は期待できません。
それくらいお掃除というものは大切です。
金運や恋愛運、健康運などにも影響を及ぼしますので、こまめに掃除はしておきましょう。
もちろん、大掃除のような大掛かりな掃除を毎日行うのは大変なので、まずはできるところから範囲を決めて少しずつ行っていくのがお薦めです。
まずは整理整頓で生活環境を変える
掃除というと、拭いたり、ほうきで掃いたりをイメージする方も多いかと思いますが、それだけではありません。
まずは使わないもの、要らないものの処分から始めましょう。
押し入れなどにいっぱい詰め込んでいる方も多いですが、たくさん物を詰め込むと、どこに何があるか分かりませんし、そのまま放置しておくとカビなども発生していきます。
収納はほどほどにして、要らないものは使わないものはきっぱりと捨てましょう。
部屋のレイアウトは掃除しやすさも考慮
部屋の空間を無駄なく使っている
オシャレな部屋、便利な部屋
など、お部屋のレイアウトの好みは人それぞれですよね。
便利で使いやすい部屋、お洒落でカッコいい部屋
なども良いですが、物や棚が多いと掃除するのが大変です。
物がたくさん置ける背の高い棚などは収納には便利ですが、その棚の段にそれぞれホコリが溜まるので、その分掃除は面倒になります。。
どんなに便利でカッコいい部屋も、掃除しないわけにはいきませんので、レイアウトや模様替えの際は、掃除しやすい部屋というのも考慮しておくことをおすすめします。
掃除しやすい部屋とは、ずばり物が少ない部屋です。
物が少ないと掃除もしやすく、短時間でサッと行えるのでいつでも清潔な空間で過ごすことができます。
便利でオシャレな部屋も良いですが、必要最低限のものしか置かない掃除しやすい部屋もお薦めですよ。
窓を開けて空気も綺麗に
良い気というのは外から入ってきます。
お掃除するときは、窓を開けて良い気を取り込み、悪い気を追い出していきましょう。
また、ほこりも出やすいので、出来ることなら窓は2か所以上開けながら掃除するのがお薦めです。
掃除はなるべく日中に行う
風水では、陰の気を持つ夜の空気は休息の時間帯。
日中は逆に活動の陽の気を発する時間帯なので、掃除をするなら陽の気が活発な午前中に行うのが最適です。
掃除の範囲を決めておく
いきなり家中の掃除をするのは大変なので、まずは無理の無いように掃除する範囲を決めておきましょう。
玄関やリビング、寝室、キッチンなど範囲を決めて無理なく掃除してください。
見えないところも忘れずに
ベッドの下やテレビの裏側など、ついつい忘れがちですがこういった場所にはホコリが溜まりやすいだけでなく悪い気も集まりやすいです。
また、お部屋の四隅などにもホコリは溜まりやすいのでしっかりと掃除しましょう。
お気に入りのお掃除グッズを用意
最近は可愛い柄やカラフルな掃除グッズ、機能性に優れた道具も多いです。
ほうきや塵取り、バケツなど、お気に入りの物を用意しておくことで掃除も楽しくなりますよ。
関連記事